冷凍食品の「チャーハン・焼きめし」を食べ比べた感想

こんにちは、菊次郎丸です^^

 

今回は、ニチレイ・マルハニチロ・味の素・日清食品・イオン・テーブルマークが販売している冷凍食品の「チャーハン」を食べた感想を簡単にレビューしていきます。

最近の冷凍食品のチャーハンは、本当に美味しくなりましたね!

レンジで温めて食べるだけでも美味しいのですが、オススメの食べ方は、レンジで軽く温めて、フライパンで炒めると香ばしくなって美味しくなります。

 

冷凍チャーハンを食べた感想

焼きめし(ニチレイ)

町の中華料理屋さんみたいな焼きめしです。(若い人は分からないと思いますが、昭和を思い出すような懐かしい味でした)

ちょうどいい濃さの味付けで、めちゃくちゃ美味しかったですね!

 

子供の頃よく行っていたラーメン屋の焼きめしの味に似ていたので、えこひいきで1位にしました(笑)

600gで300円とコスパも良いので、オススメの商品ですね!

ドラッグストアのコスモスでしか販売していないかもしれません。

内容量600g
カロリー196kcal(100g当たり)
評価
購入金額299円

 

ひき肉焼めし(ニチレイ)

町の中華料理屋さんの焼きめしって感じの味ですね。

菊次郎丸には丁度いい油濃さでしたが、苦手な人には油っこいと感じるかもしれません。

醤油ベースのシンプルな味で美味しかったです!

 

600gで300円とコスパも良いので、オススメの商品ですね!

ドラッグストアのコスモスでしか販売していないかもしれません。

内容量600g
カロリー190kcal(100g当たり)
評価
購入価格299円

 

直火で炒めた炒飯(大阪王将)

醤油ベースの焼肉のたれ味のチャーハンですね。

町の中華料理屋のチャーハンっぽくて美味しかったです!

コスモスの「焼きめし」を濃くした感じの味です。

内容量650g
カロリー175kcal(100g当たり)
評価
購入価格398円

 

ザ・チャーハン(味の素)

焦がしニンニクの香りが食欲をそそりますね。

濃い味なので、あとから味付けをする必要はありません。

1袋を1人で食べましたが、やっぱりボリュームがありますね。

内容量600g
カロリー1174kcal
評価
購入価格398円

 

五目炒飯(味の素)

醤油ベースのチャーハンと、かしわ飯を合わせた感じの味です。

鶏の旨みが効いていて、美味しかったです。

あっさりした味付けなので、濃い味が好きな人には物足りないかもしれません。

内容量500g
カロリー373kcal(225g当たり)
評価
購入価格238円

 

にんにく炒飯(ニチレイ)

商品名通り、ニンニクの風味が強烈ですね。

濃い目の味でガツンと来る系が好きな人にオススメです!

内容量385g
カロリー209kcal(100g当たり)
評価
購入価格258円

 

チキチキボーン(日本ハム)

香りは完全にフライドチキンです。

味もスパイシーなフライドチキン味ですね。

フライドチキンが、炒飯にここまで合うとは思いませんでした!

内容量500g
カロリー482kcal(250g当たり)
評価
購入価格429円

 

すみれチャーハン(セブン&アイ)

セブン&アイホールディングスとニチレイフーズの共同開発商品です。

ニチレイの「本格炒め炒飯」に近い感じの味で、少し脂っこいです。

濃い目の味が好きな人にオススメです!

内容量300g
カロリー651kcal
評価
購入価格248円

 

あおり炒めの焼豚炒飯(マルハニチロ)

赤坂離宮のオーナーシェフ「譚彦彬」監修のチャーハンです。

特性タレで味付けされていて、美味しいのです。

少し脂っこさが気になりますが、許容範囲です。

内容量450g
カロリー210kcal(100g当たり)
評価
購入価格265円

 

本格炒め炒飯(ニチレイ)

 16年連続で売り上げ1位だけあって、文句なしに美味しいです。

おいしさの秘密は、焼豚の煮汁と焦がしネギ油を使用していることみたいです。

さらに、250℃以上の高温熱風で余計な水分を飛ばしているので、香ばしくしています。

内容量450g
カロリー219kcal(100g当たり)
評価
購入価格228円

 

麺屋の炒飯(日清)

麺屋「一燈」の坂本幸彦監修のチャーハンです。

味は鶏ガラ、香りは魚介だしなので、チャーハンっぽくない感じでしたが濃い味で美味しかったです。

販売している冷凍チャーハンでは唯一無二の味ですね!

内容量450g
カロリー214kcal(100g当たり)
評価
購入価格358円

 

2種類のにんにく油とねぎ油香味チャーハン(イオン)

ニンニクの風味がしっかりしていて、濃い味なので美味しかったです。

ボリュームがあるのに350円くらいで購入できるので、コスパが良い商品ですね。

内容量600g
カロリー177kcal(100g当たり)
評価
購入価格328円

 

高菜炒飯(イオン)

食感はパラっとしていて、口の中で菜種油の風味が広がります

高菜がシャキシャキしていて美味しかったです。

内容量450g
カロリー183kcal(100g当たり)
評価
購入価格258円

 

炒飯(ローソンセレクト)

ローソンとテーブルマークの共同開発商品です。

醤油ベースのシンプルな味付けですが、濃い味でおいしかったです。

100円でこのクオリティーなら文句なしです!

内容量200g
カロリー393kcal
評価
購入価格108円

 

そばめし(マルハニチロ)

マルハニチロとペヤングのコラボ商品です。

ペヤングのソース味かと言われれば微妙な気もしますが、濃い味で美味しかったです。

紅ショウガ・青さも入っているので、焼きそば感もあります。

内容量420g
カロリー184kcal(100g当たり)
評価
購入価格328円

 

直火炒飯(トライアル)

町の中華料理屋のチャーハンに近い感じの味ですね。

醤油ベースの味付けで、丁度いい濃さで美味しかったです。

内容量380g
カロリー657kcal
評価
購入価格278円

 

ホルモン炒飯(テーブルマーク)

思ったよりも辛味が強いですが、後に残るような辛さではないので、辛味が苦手な人でも大丈夫だと思います。

辛味と味の濃さが食欲をそそります。

美味しかったのですが、ホルモン特有の臭みが少し気になりましたね。

内容量300g
カロリー650kcal
評価
購入価格238円

 

大海老炒飯(味の素)

京王プラザホテルの「中国料理(南園)」総料理長の李国超が監修した商品です。

えびが大きいので、プリプリした食感を堪能できます。ただ、えびの量が少ない気がしました。

香りは、しょうが湯っぽい香りがします。見た目ほど醤油味は強くなく、生姜風味がするクセのある味です。

内容量400g
カロリー371kcal(200g当たり)
評価
購入価格378円

 



本格五目炒飯(イオン)

プライベートブランドはあまり美味しくないという認識でしたが、これは美味しかったです。

町の中華料理屋さんのおいしい五目炒飯ですね。

内容量450g
カロリー841kcal
評価
購入価格258円

 

直火炒めビビンバチャーハン(マルハニチロ)

もやし・ほうれんそう・にんじん・ぜんまい・牛肉・たけのこ・ねぎが入っています。

コチュジャンが入っているので、少し辛さがあります。甘辛い感じの味ですね。

焦げ目をつけると石焼ビビンバっぽくなると思います。

内容量450g
カロリー188kcal(100g当たり)
評価
購入価格248円

 

ビビンバ炒飯(イオン)

もやし・ほうれんそう・にんじん・ぜんまい・牛肉が入っています。

コチュジャンで味付けしていて、石焼ビビンバみたいな感じの味ですね。

辛さは全く感じません。むしろ、少し甘く感じますね。

焦げ目をつけると石焼ビビンバっぽくなると思います。

内容量450g
カロリー183kcal(100g当たり)
評価
購入価格258円

 

香り炒飯(味の素)

京王プラザホテルの「中国料理(南園)」総料理長の李国超が監修した商品です。

生姜の風味が強く食欲をそそります。味は濃い目で、焼き豚と海老がたくさん入っていて美味しかったです。

生姜好きにはオススメですね!

内容量400g
カロリー371kcal(200g当たり)
評価
購入価格448円

 

金の炒飯(日清食品)

他のチャーハンと比べると、たまごの量が多く入っています。

たまごの食感は、フワフワした感じです。

味付けは美味しいのですが、個人的にはネギが邪魔でした。

内容量450g
カロリー200kcal(100g当たり)
評価
購入価格298円

 

炒飯の極み(マルハニチロ)

赤坂離宮のオーナーシェフ「譚彦彬」監修のチャーハンです。

桜エビを炒めた感じの香ばしい香りがします。味は濃い目なので、あとから味付けする必要はないですね。

小松菜が入っているんですが、個人的には必要なかったです。

内容量600g
カロリー1194kcal
評価
購入価格398円

 

五目炒飯(ニチレイ)

具材は、焼豚・ネギ・にんじん・たけのこ・しいたけ・きくらげ・タマゴが入っています。

たけのこのシャキッとした食感が、アクセントになっていいですね。

味のベースは、XO醤とオイスターソースです。パラっとした仕上がりで美味しかったです。

内容量500g
カロリー202kcal(100g当たり)
評価
購入価格258円

 

えび塩炒飯(キョクヨー)

エビよりオキアミの味が強いチャーハンですね。

サッパリした感じの味が好き人にオススメです。

内容量400g
カロリー180kcal(100g当たり)
評価
購入価格258円

 

中華炒飯(テーブルマーク)

700gも入っているので、ボリューム満点です。

一口目はおいしいと思ったのですが、油が多いので、段々飽きてきます

食べ過ぎると、胸やけを起こしそうです。

内容量700g
カロリー208kcal(100g当たり)
評価
購入価格398円

 

炒り卵の風味豊かな炒飯(イオン)

醤油とこしょうで味付けたシンプルな炒飯ですね。味付けは薄めです。

テーブルマークの「下町食堂の焼きめし」に似た味でした。

内容量450g
カロリー201kcal(100g当たり)
評価
購入価格238円

 

下町食堂の焼きめし(テーブルマーク)

具材は、炒り卵・ねぎ・チャーシュー・にんじん・タマネギ・かまぼこが入っています。

他社の商品と比べると、かなり薄味です。

濃い味が好きな人には物足りない感じだと思います。

内容量380g
カロリー197kcal(100g当たり)
評価
購入価格178円

 

炒めタッカルビ飯(ニチレイ)

タッカルビとは、韓国(朝鮮)料理です。

角切りにしたジャガイモが入っています。コチュジャンが効いているので、ピリ辛の味付けですね。パンチ力が足りない感じでした。

パッケージに書いている通り、チーズを乗せて食べると美味しさがアップしそうです。

内容量430g
カロリー198kcal(100g当たり)
評価
購入価格259円

 

チャーハン(リンガーハット)

電子レンジで温めて食べましたが、香ばしさに欠けるので、おいしく食べるならフライパンで炒めたほうが良さそうです。

ネギの生臭さが気になりましたね。内容量も少ないので、コスパは悪いです。

内容量240g
カロリー434kcal
評価
購入価格298円

 

五目チャーハン(トップバリュ)

5種類の具材が入ったチャーハンです。

醤油・オイスターソースがベースの味付けです。

ボリュームはありますが、薄味で物足りない感じでした。

内容量600g
カロリー169kcal(100g当たり)
評価
購入価格258円

 

まとめ

どのチャーハンを買うか迷ったら、ニチレイのチャーハンで間違いないと思います。

レンジで温めて食べるより、レンジで軽く温めて、フライパンで炒めなおした方がおいしいです。