こんにちは、菊次郎丸です^^
今回は、明治製菓が販売している「たけのこの里」シリーズを食べた感想を簡単にレビューしていきます。
姉妹商品の「きのこの山」も有名で、「きのこ派」か「たけのこ派」で熱い議論をすることもありますね。
発売日はきのこの山が1975年、たけのこの里が1979年です。
2018年に公式サイトで行われた「きのこの山・たけのこの里国民総選挙」の結果は、たけのこの里が勝利しました。
目次
たけのこの里を食べた感想
クッキー&バニラ
[1b]ココアクッキーにバニラ味のチョコがコーティングされています。エッセルスーパーカップの「クッキー&バニラ」に近い味で美味しかったです。 | |
内容量 | 63g |
---|---|
カロリー | 347kcal |
評価 | [star5.0] |
購入価格 | 138円 |
チーズケーキ
[2b]スフレタイプのチーズケーキ味ですね。チーズケーキの味がしっかりしているので、チーズケーキが好きな人にオススメですね。 | |
内容量 | 61g |
---|---|
カロリー | 349kcal |
評価 | [star5.0] |
購入価格 | 138円 |
大人のたけのこの里
[3b]甘さ控えめのチョコなので、飽きずにバクバク食べれますね。ココアクッキーもサクサクで美味しいです。甘党の人には、おすすめできないかもです。 | |
内容量 | 61g |
---|---|
カロリー | 342kcal |
評価 | [star5.0] |
購入価格 | 178円 |
まろやか抹茶
抹茶は甘さ控えめの味なので、商品名通り大人の味だと思います。ココアクッキーとの相性も抜群ですね。 | |
内容量 | 54g |
---|---|
カロリー | 303kcal |
評価 | [star5.0] |
購入価格 | 148円 |
チョコレート
1979年(昭和54年)から発売されているので、超ロングセラー商品ですね。きのこの山の姉妹品です。 程よい甘さのミルクチョコレートとサクサクしたクッキーのバランスが良いので、文句なしに美味しいです。 | |
内容量 | 70g |
---|---|
カロリー | 391kcal |
評価 | [star5.0] |
購入価格 | 148円 |
練乳いちご
練乳ミルクの甘さといちごの酸味が合わさって、いい感じの甘酸っぱさになっています。 練乳の甘さをいちごの酸味が調和しているので、甘ったるくなく食べやすかったです。 | |
内容量 | 63g |
---|---|
カロリー | 354kcal |
評価 | [star4.5] |
購入価格 | 128円 |
はつみつバター
始めはバターの風味が来ますが、あとからはちみつの味が主張してきます。ココアクッキーはほろ苦い感じのビターテイストですね。 | |
内容量 | 63g |
---|---|
カロリー | 352kcal |
評価 | [star4.0] |
購入価格 | 138円 |
紫芋のスイートポテト
紫芋の風味が強いですね。さつまいもの甘さもしっかりとあるので、さつまいも好きにはおすすめの商品だと思います。 | |
内容量 | 63g |
---|---|
カロリー | 350kcal |
評価 | [star4.0] |
購入価格 | 168円 |
まとめ
通常の商品の他に、「プチパック」・「大人の」シリーズもあります。
たけのこ派ときのこ派の割合は、少したけのこ派が多いみたいですが、ほぼ同じみたいですね。
きのこの山を食べた感想は、こちら に書いています。